第13期プラチナ構想スクール
第13期プラチナ構想スクール 第6回
- 開催日時
- 2021年1月22日(金)、23日(土)
- 開催場所
- Zoomオンライン開催
2021年1月22日、23日に第13期プラチナ構想スクール第6回をZoomオンラインで開催しました。
1日目の第1限は、東京大学未来ビジョン研究センター 准教授 菊池康紀氏より「プラチナ社会を実現するための地域におけるシナリオ展開について」と題し、産学公の協創を活用した種子島での取組についてご講義をいただきました。
第2限目は、1限に続き菊池康紀氏に「地域を識る」をテーマにワークショップを行っていただきました。30年後、50年後のあるべき社会の実現のために、地域資源を誰とどのように活用すべきかグループ内で共有、整理してもらい、アクションプランを発表していただきました。
2日目の第3限は、東京大学未来ビジョン研究センター/高齢社会総合研究機構 客員教授 秋山弘子氏より「長寿社会の課題と可能性」と題し、長寿社会における個人・社会・産業それぞれの側面からの課題と可能性、求められる長寿社会のまちづくりについてご講義をいただきました。
第4限は、名古屋大学医学部附属病院先端医療・臨床研究支援センター 教授 水野正明氏より、「IoTを基盤にした地域包括ケアの実践」と題し、地域包括ケアの背景と現状、そしてこれからの地域包括ケアの在り方についてご講義をいただきました。