プラチナイブニングセミナー
第3回 プラチナイブニングセミナー
- 開催日時
- 2016年9月26日(月)18:30~20:00
- 主催者挨拶
- プラチナ構想ネットワーク 事務局長 保木純
- 講演
- 株式会社WATALIS 代表取締役 引地 恵 様
「被災地における新たな地域産業創出への取り組み~感謝を形にするチャレンジ~」
質疑応答 - 講師
-
引地 恵 様
宮城教育大学大学院教育学研究科卒業。
大日本印刷株式会社勤務を経て宮城県亘理町職員となり、社会教育主事・学芸員として地域づくりや民俗調査に関わる。2012年3月に退職し、2013年4月亘理町に一般社団法人WATALISを設立。代表理事となる。2015年5月に株式会社WATALISを設立し、現職。亘理町史民俗編調査・執筆者。内閣府地域活性化伝道師。
2013年復興庁主催:REVIVE JAPAN CUP 大賞、eco japan cup 入賞。
2014年DBJ女性新ビジネスプランコンペティション「DBJ女性起業震災復興賞」受賞。
2015年中小機構主催:JVA2015「東日本大震災復興賞」受賞。
2016年復興庁主催:「東日本大震災5周年復興フォーラム」パネリストとして登壇、安倍首相との座談会に参加。 - モデレーター
-
西田治子様 オフィス・フロネシス代表
9月26日(月)、第3回プラチナイブニングセミナーが東京で開催されました。今回は30名の参加のもと、株式会社WATALIS 代表取締役 引地恵様より、「被災地における新たな地域産業創出への取り組み~感謝を形にするチャレンジ~」と題しての講演が行われました。講演では、東日本大震災後の同社の起業の経緯、同社が取り組む着物地によるリメイク雑貨製造販売事業、地域の女性の手による地域資源を活用した地域づくりと活性化への取り組みが紹介されました。地域からスモールビジネスとして立ち上がる事業に関して非常に参考となる事例といえます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |