プラチナイブニングセミナー
第5回 プラチナイブニングセミナー
- 開催日時
- 2017年03月01日(水)18:30~20:00
- 主催者挨拶
- プラチナ構想ネットワーク 事務局長 保木 純
- 講演
- 農業、一般社団法人 置賜自給圏推進機構 共同代表 菅野芳秀 様
「レインボープランから置賜自給圏へ -住民主体の地域づくり- 」
質疑応答 - 講師
-
菅野芳秀 様
1949年 山形県長井市に生まれる。1975年 農家の後継者として農業に従事。1991年 レインボープラン調査委員会設立、同委員長。1999年 農水省堆肥センター機能強化検討委員会委員。2000年 山形県総合政策審議会委員。04年 レインボープラン推進協議会会長(06年退任)。06年 農林水産省・独立行政法人 農業者大学校講師 - モデレーター
-
中谷俊幸様 ITバリューアソシエイツ株式会社 代表取締役CEO
3月1日(水)、第5回プラチナイブニングセミナーが東京で開催されました。今回は置賜自給圏推進機構の共同代表である菅野芳秀様より「レインボープランから置賜自給圏へ ―住民主体の地域づくり―」というタイトルでご講演をいただきました。菅野様は水田4.2haと自然養鶏1000羽を擁する農業従事者であり、堆肥を介して循環型社会を実現するレインボープラン推進協議会や、地域資源を基盤に新しい地域の在り方を考える置賜自給圏推進機構などの活動にも尽力していらっしゃいます。講演では、行政や協同組合などを巻き込みながら輪を広げていった活動の軌跡に多くを学ぶとともに、なぜ「土」が大切なのか、人々と地域の在り方について、お話いただきました。
![]() |
![]() |
![]() |