NEWS & TOPICS 2018年
-
-
2018年12月26日
-
11月20日、第1回目の今回はスポーツ庁・経済産業省「スポーツ未来開拓会議」座長の間野義之様が講師を務め、約60名の葛飾区役所職員を前に「ゴールデン・スポーツイヤーズのレガシー」と題し講演をいただきました。
-
2018年12月26日
-
-
2018年12月26日
-
2018年11月30日・12月1日、「プラチナ構想スクール」第6回を開催しました。第6回では、持続可能な社会へと変える、地域を識る(地域振興事例と地域分析)、テクノロジー(AI・ICT)で地域を変える、グループワーク(地域活性化に繋がる施策の現状と課題)をテーマに開催しました。
-
2018年12月26日
-
-
2018年12月26日
-
当会事務局の冬季休業は、2018年12月28日(金)~2019年1月6日(日)です。休業期間中に頂きましたお問合せにつきましては、業務開始の1月7日(月)以降に対応をさせていただきますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
事務局お問合せフォーム
-
2018年12月26日
-
-
2018年12月12日
-
2018年11月2日(金)、第5回アフターミーティングを開催しました。
プラチナ構想スクールは第10期を修了、197名の修了生を対象にアフターミーティングを開催しました。
-
2018年12月12日
-
-
2018年11月29日
-
2018年11月29日(木)、第13回プラチナイブニングセミナーを開催いたしました。今回は、東京大学先端科学技術研究センター 特任研究員の谷口信雄氏、株式会社協和コンサルタンツ顧問の桑野和雄氏、株式会社アクトリー再生可能エネルギーセンター長の増井芽氏の3名の方を講師にお招きし、『マイクロ再生可能エネルギー最前線~小さな投資で地産地消エネルギー獲得、マイクロ再生可能エネルギーの動向と課題~』をテーマに、講演とディスカッションの2部構成にて行いました。
-
2018年11月29日
-
-
2018年11月29日
-
2018年11月7日(水)、第7回水素活用WGを開催しました。
今回は環境エコノミストの西脇文男様より、再生可能エネルギー発電の余剰電力を使った水素製造やP2G(Power to Gas)、革新的な水素製造技術などの最新の動向についてご講演いただき、続いて、宮城県富谷市様より、本年8月に運用開始された、低炭素水素サプライチェーンの実証プロジェクトについてご講演いただきました。
約50名の方々に参加頂き、活発な意見交換も行われました。
-
2018年11月29日
-
-
2018年11月15日
-
2018年11月15日(木)、北九州市にて開催。自由討議の今回は、森林資源フル活用、中国経済と九州・山口、地域の健康・医療、人生100年時代の教育など広範で活発な議論が行われました。
-
2018年11月15日
-
-
2018年11月7日
-
2018年10月19日・20日、「プラチナ構想スクール」第4回を開催しました。第4回では、地域を識る(地域振興事例と地域分析)、テクノロジー(AI・ICT)で地域を変える、誰もが活躍できる社会へと変える(人財育成と仕組みづくり)、健康・医療で地域を変えるをテーマに開催しました。
-
2018年11月7日
-
-
2018年10月29日
-
10月25日「第6回プラチナ大賞」最終審査発表会にて全国53件のご応募から1次審査を通過した14件のプレゼンテーションが行われました。当日は総務大臣 石田 真敏様より総務大臣賞、経済産業副大臣 磯﨑 仁彦様より経済産業大臣賞、プラチナ構想ネットワーク会長小宮山 宏より大賞及び各賞が授与されました。
・各賞受賞自治体は「プラチナシティ」に認定されました。
-
2018年10月29日
-
-
2018年10月22日
-
2018年10月22日(月)、東京にて開催。自由討議の今回は、SDGs都市、サーマルリサイクル、バイオエコノミー、施設のメンテナンス、都市交通、ICTと交通など広範で活発な議論が行われました。
-
2018年10月22日
-
-
2018年10月10日
-
2018年9月21日・22日、「プラチナ構想スクール」第3回が開催されました。第3回では、高齢者・医療、コンパクトシティ政策、環境に関する講義、フィールドワークを行いました。
-
2018年10月10日
-
-
2018年9月26日
-
2018年9月7日に行われた一次審査会の結果、10月25日開催の最終審査発表会・表彰式でのプレゼンテーションに臨んでいただく14団体の取り組みが選出されました。最終審査発表会においては大賞、部門賞並びに総務大臣賞、経済産業大臣賞が授与され、各賞受賞自治体は、「プラチナシティ」として認定されます。
-
2018年9月26日
-
-
2018年9月26日
-
2018年9月5日(水)、東京にて開催。自由討議の今回は、環境問題、ICT活用、イノベーション、災害対応についてなど広範で活発な議論が行われました。
-
2018年9月26日
-
-
2018年9月26日
-
2018年9月20日(木)、第12回プラチナイブニングセミナーを開催いたしました。今回は、クオリティソフト株式会社 代表取締役社長の浦聖治様 より「リゾート施設をイノベーションの場に~ Innovation Springs の挑戦」をテーマに講演が行われました。
-
2018年9月26日
-
-
2018年9月12日
-
今年度は、東京都二子玉川にて8月5日(日)~8月9日(木)の期間で開催しました。
-
2018年9月12日
-
-
2018年8月29日
-
2018年7月13日・14日、「プラチナ構想スクール」第2回を開催しました。第2回では、誰もが活躍できる社会へと変える、持続可能な社会へと変える、地域を識る、健康・医療で地域を変えるをテーマとし、講義がありました。
-
2018年8月29日
-
-
2018年7月25日
-
2018年7月11日(水)、大阪にて開催。自由討議の今回は、森林資源の活用、林業、教育問題、地方行政、AI、シェアリングエコノミーについてなど広範で活発な議論が行われました。
-
2018年7月25日
-
-
2018年6月27日
-
2018年6月14日(木)、東京にて開催。今回は、講師に 株式会社アルファフォーラム 代表取締役社長 小林 靖尚 様をお迎えし、「プラチナ森林フル活用PJ」のご報告を頂くとともに、同テーマについて意見交換を行いました。
-
2018年6月27日
-
-
2018年6月27日
-
2018年6月8日、全国から18名の受講生を集め、今期で第11期となる「プラチナ構想スクール」がスタート。第1回目は、地域を変えていくリーダーに求められる素質、組織マネジメントのあり方等に関するテーマの講義がありました。今後、2019年2月迄に全7回開催いたします。
-
2018年6月27日
-
-
2018年6月13日
-
2018年6月6日(水)、第11回プラチナイブニングセミナーを開催いたしました。 今回は、一般財団法人衛星測位利用推進センター専務理事の三神泉氏、ジェネクスト株式会社代表取締役の笠原一氏のお二人を講師にお招きし、『準天頂衛星「みちびき」による社会課題解決の可能性』をテーマに、講演とディスカッションの2部構成にて行いました。
-
2018年6月13日
-
-
2018年6月13日
-
2018年5月16日(水)、東京にて開催。今回はベンチャー企業会員の皆様をお迎えし事業内容をご紹介いただき、その後は自由討議形式で行いました。
-
2018年6月13日
-
-
2018年5月30日
-
2018年5月17日(木)、第6回水素活用WGを開催しました。
今回は、トヨタ自動車様にご登壇いただき、「CO2フリー水素の定義」(水素製造までのCO2排出量を☆でランキングする手法)をはじめ、工場での電力について再生可能エネルギーを使った場合の試算結果や、水素コストとCO2排出量の関係、☆によるランキングを考えた場合の水素のブレンドの考察結果を発表頂きました。
約70名の方々に参加頂き、活発な意見交換も行われました。
-
2018年5月30日
-
-
2018年4月25日
-
-
ゴールデンウィーク休業期間のお知らせ
2018年4月28日(土)~5月6日(日)まで、当会事務局は休業とさせていただきます。なお、休業期間中に頂いたお問い合わせにつきましては、業務開始の5月7日(月)以降に対応をさせていただきます。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
-
-
2018年4月25日
-
-
2018年4月25日
-
-
スクール修了生発のかわら版、創刊号の今回は、第4回アフターミーティングの内容や各期修了生の現況などが掲載されています。
-
-
2018年4月25日
-
-
2018年4月25日
-
2018年4月17日(火)、東京にて開催。自由討議の今回は、自治体の活動、再生可能エネルギー、電気自動車、外国人との共生など広範で活発な議論が行われました。
-
2018年4月25日
-
-
2018年4月16日
-
2018年3月15日(水)、東京にて開催。自由討議の今回は、働く環境、組織とイノベーション、アクティブシニアの活躍など広範で活発な議論が行われました。
-
2018年4月16日
-
-
2018年4月16日
-
2018年1月12日・13日、「わがまちのプラチナ構想」の発表会・修了式を開催しました。これまでの発表資料は『プラチナ構想ハンドブック』サイトにてご覧いただけます。
-
2018年4月16日
-
-
2018年3月14日
-
2018年3月9日、社会福祉法人 佛子園(ぶっしえん) 理事長の雄谷 良成(おおや りょうせい)様より「『ごちゃまぜ』共生社会が創る日本の未来」と題しての講演が行われました。
-
2018年3月14日
-
-
2018年3月2日
-
2018年2月20日(火)14:00~17:30、都市センターホテル(東京・千代田区)にて、「日本創生『多世代インクルージョン』が日本を元気にする~アクティブシニアと現役世代のコラボで創るプラチナ社会~」をテーマに開催いたしました。
当日は、221名の方にご参加いただきました。ご参加いただきありがとうございました。
当日の詳細はこちら
-
2018年3月2日
-
-
2018年3月2日
-
プラチナ未来スクールのロボット教室がクラウドファンディングで目標達成!!
プラチナ社会構築の一環として、シニアの知見を活用し次世代に羽ばたく子どもたちを育成するプロジェクト「プラチナ未来スクール」。その基礎づくりのために挑戦していたクラウドファンディングで目標金額を達成できたので、プロジェクトが成立!
ご支援いただいた皆様、ありがとうございます!★プラチナ未来スクールReadyforクラウドファンディングサイト
https://readyfor.jp/projects/platinum-miraischool
-
2018年3月2日
-
-
2018年3月2日
-
中野区職員を対象としたプラチナ構想スクール@中野の第3期目の第3を開催いたしました。今回は三菱総合研究所 主席研究員 村上 文洋様を講師に迎え、ご講演いただきました。
-
2018年3月2日
-
-
2018年2月14日
-
中野区職員を対象としたプラチナ構想スクール@中野の第3期目の第2回を開催いたしました。今回は三菱総合研究所 主席研究員 山田 英二様を講師に迎え、ご講演いただきました。
-
2018年2月14日